

関西に生息するコウモリを記録することでいつか何かのお役に立ちたい!
という志よりも、どちらかと言えば自分たちの興味の赴くままに(とは言え、
しっかりとしかるべき機関へは届け出を出して)関西とその周辺の
キャンプ場から洞窟まで幅広く調査をしています。
またメンバーの多くが所属するコウモリの会と連携しており、調査時の不明点等は
情報共有し、より正確な考察に努めています。
注:生息調査団体です。コウモリ駆除の団体ではありません。
ABOUT

私たち関西コウモリ研究会とは
約30年前より大阪在住の獣医師である浦野信孝氏を中心に、その活動に賛同する有志が集い、月に数回のペースでコウモリ調査を行う
『大阪のコウモリを調べる会』が発足されました。
その活動は年々、調査地も(メンバーの在住地も)大阪に留まらず、
関西とその周辺にまで広範囲となってきたため、2022年より
メンバーも活動内容もそのままに『関西コウモリ研究会』として
リニューアルすることとなりました。
またリニューアルに伴い、新たに事務局をメンバーが在籍する
環境調査会社 (株)野生態系Holmes 内に設置。
事務局は、調査状況や関連情報などの発信や問合せ窓口を担います。
こんな調査をしています
保有する調査具

任意団体のため、基本的にはメンバーの個人所有ですが、下記調査具を保有しています。
・バットディデクター 各種複数台
・超音波録音機 複数台
・ハープトラップ 8台
・バットルアー 1台
・サーマル双眼鏡 1台
投稿論文(抜粋)
Nature Study
(大阪市立自然史博物館)
兵庫県でノレンコウモリ発見
(2024年)
コウモリ通信
(コウモリの会)
兵庫県における洞穴を利用するコウモリ類と分布(2022年)
Nature Study
(大阪市立自然史博物館)
テングコウモリの哺育コロニー(2017年)
Nature Study
(大阪市立自然史博物館)
大阪府豊能郡能勢町でコテングコウモリ発見(2023年)
コウモリ通信
(コウモリの会)
兵庫県における洞穴を利用するコウモリ類と分布(2019年)
Nature Study
(大阪市立自然史博物館)
奈良市中ノ川町のコウモリ(2017年)
都市と自然
(保全協会)
堺市の導水路で洞穴棲コウモリ5種発見(2022年)
Nature Study
(大阪市立自然史博物館)
大阪府でモモジロコウモリ初確認(2018年)
和歌山県でノレンコウモリ発見(2018年)
And more…
関西とその近隣に生息するコウモリ



















